はじめに・・・

高校二年生になんとか進級できて・・・なYくん。次の学年に進級できるか自信がないとのことで依頼を受けました。特に数学が厳しいとのこと。

もう無理・・・留年する・・・

大丈夫やって♪

ギリギリ進級やったし・・・

いい方法があるからやってみようか!

なんとか進級できたけど・・・このままじゃ今度こそ留年かも。

初回指導のとき・・・

講師(以下 講):まずは今年の留年を阻止する・・・というか、そんな低い目標じゃなくてもっと上を目指していこうかと。
Yくん(以下 Y)そんなんできるんですか?こんな底辺・・・。
講:底辺なんてそんな・・・それどころじゃなくて、クラス内での上位を取りにいきたいなあ・・・って。
Y:ムリやって。そんなん。
講:今までにもYくんみたいな状況の人をたくさん見てきているから、話を聞く感じでは似たような感じやし、きっといけるで♪
Y:だとうれしいですけど・・・ずっと成績は下のほうやし、高校もスレスレで入ったようなもんやし、ついでに言えば、中学校のときの成績もよくなかったし。授業もあんまり理解できてなかったし・・・。
講:なんかネガティブな発言がスラスラと・・・いっぱい出てきますな。
Y:今まで生きてきた状況がね・・・ずっとマイナスで生きてきたんで・・・。
講:なるほどね。じゃあこれを機に大逆転といきましょうか!いい方法があるんで。それを実行してみましょう♪

というわけで、これから始まる大逆転の1回目でした。

ひたすら繰り返し解きまくれ!

「大逆転!」どうやっていくんでしょうか・・・。

理解
講:まあ、単純にいうと

「数学のワークを完全に解けるようにする!」

これだけなんですよね。
Y:ムリやって!今までも・・・。
講:多くの人はそう言うよね。読めてました♪
Y:読まれてた・・・。
講:いやあ・・・みんな同じような反応するんで。
Y:まともに解けたことないし・・・。無理やりテスト前に覚えただけで、もうすっかり忘れてるし・・・。
講:でしょうね。
Y:これも読まれてたか・・・。


講:まずはこの指導時間で理解して、練習して「自分でできる」ようにする。で、次の回までに繰り返し練習しておく。で、そのときに新たに出来る部分を増やして、また繰り返して・・・この図のようにね。
Y:じゃあさ、何週間か経ったらすごい量になるんじゃない?
講:それも読んでました。図の赤い波線ってあるでしょ。これは「繰り返す回数を少し減らす」ってこと。ここまでくれば、もうすでにたくさん練習ができているので、繰り返す回数を少し減らしてもOK!ってこと。
Y:なるほど・・・でも大変そうやな・・・。
講:でも、点数取れるようになるよ♪

なんか解き方どころか答えまで覚えてきたんやけど・・・

そして1か月ほどが経過・・・

講:今週も繰り返し練習できた?
Y:なかなか大変だけど・・・。
講:まあ、できているんであればOK♪じゃあ、問題練習といってみようか!同じ範囲の問題だけど♪
Y:おう・・・。

しばらくして・・・

Y:できた。
講:じゃあ、丸つけを。
Y:しなくていいと思う。全部合ってるし。
講:ほう。なんで分かるん?
Y:こんだけ繰り返してれば、答えまで覚えてるって・・・。
講:いいねえ。実はその状態を狙ってました。
Y:そうなんや!
講:それくらいのレベルまでいければもう大丈夫やで!解いてる途中で間違ってたら気づくレベルになってるはず。
Y:そうやね。「あ!」ってなる。間違えてたら。学校で、問題練習してるときに間違ってたらなんとなくわかるようになってきたし。
講:いいねえ。今度は取れるで!

結果・・・クラス1位!初の快挙♪

そして定期テストが終わり・・・

講:どうやった?
Y:まあ、余裕だよね。
講:何点やったん?
Y:93点
講:いいやん!
Y:こんな点数見たことないしさ、テストのときの話になるけど、テストが始まった瞬間に、さ~っと問題をみたときにさ、「全部分かる♪」ってなった。すげー気分良かった。
講:いいねえ。
Y:なんか、これだけやれば俺みたいなのでも取れるんやなって。なんか嬉しかった。
講:よかったやん。これからもこんな感じで取っていこう!
Y:大変やけどな。でも、点数が取れるっていうか、クラス1位の気分の良さはたまらんかった!
講:1位やったんや・・・。
Y:まあな!みんなから「どうしたん?」って。
講:何て?
Y:いろいろと♪
講:まあいいやろ。次いくか!
Y:たのむで!


というわけで、留年危機どころかクラストップに躍り出てしまいました♪

家庭教師のご依頼も受け付けています

福井県の教育情報を熟知した講師陣が
・最終目標の設定
  ↓
・中期目標の設定
  ↓
・短期目標の設定
  ↓
・目標(点数)達成のための効率の良い学習プランの作成と実行
を行って
・「志望校への合格」
・「成績アップ」
を達成しています。